「新潟県央の家づくり」大桃工務店 | 三条市、燕市、見附市ほか新潟県央での新築一戸建て、リフォームは大桃工務店にお任せください

書院造り(しょいんづくり)

書院をもつ建物を中心とする住宅の様式のこと。 古代の寝殿造りを母体とし、鎌倉・室町時代の武家の時代に形を変えて、桃山時代に完成した。 寝殿造りと異なり母屋と庇の区別はなく、柱は角柱、畳は部屋に敷き詰め、明かり障子や襖、雨戸などを備えており、現代和風建築の基本となっています。 主となる座敷には床、違い棚、書院を設ける。書院は元来、禅家における書斎で、鎌倉時代の末期には机状の棚の付いた造作を指し、初期のものは出文机(だしふづくえ)と呼ばれて書斎的な機能をもっていましたが、しだいに装飾を目的とした形態をとるようになりました。 また、書院は、出窓形式の付書院(つけしょいん)と、出っ張りのない平書院(ひらしょいん)に大別されます。